Webサイトの効果を高めるためには、検索エンジンに自社のコンテンツを正確に理解してもらうことが重要です。本記事では、そのために有効な「構造化データ」について、基本概念や記述形式、具体的な書き方、SEO効果について詳しく解説します。ぜひ参考にご覧ください!
構造化データとは?
構造化データとは、Webページの情報を検索エンジンがより正確に理解できるように、 HTMLに記述するデータのことです。Webページの内容を検索エンジンが「理解しやすい形」に変換することで、ユーザに最適な情報をスムーズに届ける役割を担っています。
例えば、商品ページに構造化データを設定することで表示されるリッチリザルトは、 検索結果に商品の価格や評価などを表示されるため、クリック率や直帰率の改善など、ページの成果向上つながる有益な施策の1つだといえます。
構造化データの記述形式や書き方については、次項で詳しくご説明します。
構造化データの種類 記述形式について
Googleがサポートする形式は以下の3つの種類で、推奨されているのは「JSON-LD」です。
それぞれの特徴をご説明します。
Microdata
- HTML標準の一部で、HTMLタグに属性を追加して記述
RDFa
- RDFの概念に基づいてHTMLタグに属性を追加して記述
- Microdataよりも柔軟な記述が可能ですが、記述が複雑になる場合がある
- RDFaを簡素化した形式で、RDFa Liteがある
JSON-LD
- JSON形式でデータを記述する形式で、HTMLの<script>タグ内に埋め込む
- Googleで推奨されている形式
構造化データのメリット・デメリット
構造化データを活用することで、検索エンジンにおけるWebサイトのパフォーマンス向上が期待できますが、
専門知識が必要な分、コストや実装時間など、考慮すべき事項もあります。
以下でメリット・デメリットの一例ご紹介します。
メリット
-検索結果で強調表示され、クリック数が増える
構造化データを追加することで、検索エンジンにリッチスニペット(例:FAQ、ユーザー評価、商品の価格など)として表示された場合、ユーザーの関心が高まり、クリック率も増加する傾向にあります。
-検索エンジンがサイト内の情報を正しく認識できる
構造化データを実装することで、検索エンジンがページ内のコンテンツをより正確に理解し、検索結果に適切な情報を表示できる可能性が高まります。 その結果として、ターゲットユーザーのサイト流入機会が増加し、
コンバージョン率(CV率)の改善も期待できるといえます。
デメリット
-追加対応にコストがかかることがある
構造化データの実装には専門的な知識が必要なため、制作会社によっては、追加コストが発生することがあります。
-マークアップに時間がかかる場合がある
特に規模が大きいサイトの場合、マークアップなどの実装時間が通常より長くかかる可能性があります。
つまり・・
実装作業の時間は増えるものの、サイトパフォーマンスへの効果を鑑みると自社に合った
構造化データに対応するメリットは大いにあるといえます。
JSON-LDでの構造化データの書き方について
Googleで推奨されているJSON-LDでの構造化マークアップの記述例について紹介します。
下記は「ホーム > 会社概要 > 沿革」のようなパンくずリスト(現在のページがWebサイト内のどこにあるのかを示すナビゲーション)を構造化マークアップした場合の例となります。
上記のように決められた構造で下記タイプや必須プロパティなどの設定が必要となります。
タイプ:BreadcrumbList
必須プロパティ
itemListElement:各パンくずリストを ListItem で指定した配列
タイプ:ListItem
必須プロパティ
item:ページのURLを指定
name:ユーザーに表示されるパンくずのタイトルを指定
position:パンくずリスト内のパンくずの位置を指定
Googleから提供されている構造化データ マークアップ支援ツールを使用することで、
JSON-LDやMicrodataの構造化データを生成することも可能です。
また、構造化データのチェック方法としてGoogleから、リッチリザルト テストというツールが提供されており、以下の方法でテストを実施することが可能です。
①URL:テストするページのURLを送信
②コード:Microdataが設定されているHTMLタグやJSON-LDのコードを送信
構造化データのSEO効果について
構造化データが直接的にSEOに影響を与え、検索ランキングを上げるものではありません。 しかし、構造化データを適切に実装することで得た優れたユーザー行動が、検索エンジンに良いシグナルを与え、間接的なSEO効果が期待できるといえます。
構造化データで実現するユーザー行動の最適化の例
-サービス認知や信頼性の向上
リッチリザルト表示により、検索結果に星評価、価格、レビューなどの情報が表示されるようになります。
メリットの項でもふれましたが、リッチリザルトは視覚的にアピール力が高いためクリックが増えるほか、サービスやブランド認知・信頼性の向上につながります。
-利便性・ユーザー体験の向上
構造化データは、ユーザーが求めている情報をより早く、より正確に提供することで、利便性やユーザー体験を向上させます。
まとめ
構造化データは、Webサイトのユーザーエンゲージメントを強化するための強力なデータ形式です。
構造化データを導入することで、検索結果での表示形式が最適化され、ユーザーや企業双方に大きなメリットをもたらします。
ただし、構造化データは万能ではありませんので、その他のSEO施策と組み合わせて総合的な対策を行うことが重要です。
検索結果の表示順位や、ユーザー体験の最適化でお困りの方は、ぜひ当社マイクロウェーブクリエイティブまでお気軽にご相談ください!
この記事の著者
マイクロウェーブクリエイティブ フロントエンドグループ
ウェブサイトのトレンドや技術・言語など、経験豊富なフロントエンドエンジニアがサイト構築に役立つ情報を提供します。